ハウステンボスの現在の混雑状況をリアルタイムで知る方法は?駐車場やアトラクションの待ち時間も紹介!について書いていきます。
ハウステンボスと言えば長崎県佐世保市にある日本最大級の敷地面積のテーマパークとして有名ですよね。
その広さは、東京ディズニーランドの約1.5倍にも匹敵します。
年間来場者数もコロナ前であれば約260万人が訪れる日本を代表するテーマパークです。
そんなハウステンボスの今現在の混雑状況をリアルタイムで知る方法はあるのか?
駐車場やアトラクションの待ち時間などがわかる方法を紹介していきます!
Contents
ハウステンボスの現在の混雑状況をリアルタイムで知る方法は?
長崎県ハウステンボスという光の王国を見て欲しい。 pic.twitter.com/v5Ft30Codw
— ざきphoto (@zaki_3_0257) March 23, 2022
ハウステンボスでは、ディズニーランドやUSJのように公式のサイトが混雑状況をリアルタイムで教えてくれるシステムはありません。
しかし、少しの手間で混雑状況を知ることはできます。
その方法をお伝えしていきますね。
ハウステンボスの混雑状況はSNSでわかる
SNSの普及により、誰でも思ったことを発信できる時代です。
「今の目の前で起きていること」や「今思っている感情」をつぶやきます。
なのでハウステンボスの混雑状況もSNSで調べれば出てきます。
調べるの使うSNSはTwitterが一番いいと思います。
調べるワードは『ハウステンボス』です。
このキーワードで検索して、最新順にツイートを見て行けば誰かしら今のハウステンボスの様子をつぶやいている人がいます。
『混んでる』などのつぶやきがないのであれば比較的に空いているということが予想できます。
この方法は大体の目安にしかなりませんが手軽に使える方法です。
ハウステンボスの混雑状況はハウステンボスに聞く
ハウステンボスには、インフォメーションセンターと言う電話対応してくれるお客様センターがあります。
ハッキリとした混雑状況を知りたいのであればこちらの番号に問い合わせをするのが手っ取り早いです。
迷惑かな?と思う人もいるかもしれませんが、お姉さんが優しく対応してくれるので安心してください。
電話番号は0570-064-110です。
ただ回線は1つか2つしかないと思われるので、アクセスが集中すると、話し中でなかなか繋がらない可能性もあります。
根気よくかけ続けるようにしてください。
ハウステンボスの駐車場の混雑状況をリアルタイムで知る方法は?
ハウステンボスのフラワーフェスティバルはマジで神。
視覚だけでは飽き足らず嗅覚まで攻めてきやがる。
肩の力を抜いて純粋に春の訪れを楽しめば、それで良いと思うんだなぁ。 pic.twitter.com/Szqm68dlCi— 特うな💙💛 (@tokuuna) March 26, 2022
駐車場に関しては、ハウステンボスは全部で6か所の駐車場があります。
基本的に第一駐車場に誘導されます。
第一駐車場が満車になると、第二、第三と案内されて行きます。
第一駐車場だけで5000台の車を収納できるので、なんでもない平日に行けば問題もなく駐車場に止めることが出来ます。
しかし、クリスマスや特別なイベントがある時はやはり駐車場が埋まってしまう可能性もあります。
ハウステンボスの駐車場の混雑状況は電話で確認
リアルタイムで駐車場の混雑状況を調べる方法は、ただ一つしかありません。
電話での確認のみです。
ハウステンボスは特殊で、ハウステンボス周辺にはなにもありません。
近隣駐車場なども一切ありませんので、ハウステンボスに車で行きたいのであれば、ハウステンボスの駐車場に止めるしかありません。
その為、混雑が予想される日に行く場合は、こちらの番号に問い合わせて混雑状況を確認した方がいいです。
電話番号:0570-064-110(ハウステンボス インフォメーションセンター)
確認して満車の状態であれば、佐世保駅に車を停めて、電車で行くというのも考えた方がいいかもしれません。
ハウステンボスのアトラクションの待ち時間をリアルタイムで知る方法は?
【#ありがとうサニー号!】
2019年11月にハウステンボスに戻ってきてくれたサニー号!
再会できた時は嬉しくてワクワクが止まりませんでした。
新たな旅立ちまであとわずかですが、少し思い出話にお付き合い頂けると幸いです…。#ONEPIECE#ハウステンボス#サウザンド・サニー号ポートタウン pic.twitter.com/yYdO4o6vvL— ONE PIECE パイレーツショップ&パイレーツバーガーショップinハウステンボス【公式】 (@op_htb_official) March 26, 2022
ハウステンボスには、アトラクションが50個近くあります。
人気アトラクションにもなると、2時間待ちになるアトラクションもあるようです。
その為、待ち時間を考慮すると、1日で全部を回るのは難しいかと思います。
しかし、リアルタイムで全アトラクションの待ち時間が分かれば効率よく回ることができますよね。
リアルタイムでわかる方法があるのか調べてみました。
ハウステンボスのアトラクションの待ち時間を知る方法はない?
調べた結果、アトラクションの待ち時間をリアルタイムで知る方法はありませんでした。
各アトラクションで、独自に管理しているようで情報を統一している場所がないようです。
その為、行ってみないとわからないという状況になっているようです。
しかし、平日や休日、長期休み期間などで待ち時間は変動するようですので、予測にはなりますが紹介しておきます。
ハウステンボスのアトラクションの待ち時間/平日
平日であればアトラクションの待ち時間は基本的には5分以内にすべての乗り物が乗れるようです。
日本最大級の広さで、アトラクションも50近くあるので、お客さんが少ない平日は分散されて5分以内に乗れるようです。
ハウステンボスのアトラクションの待ち時間/休日
休日は子供連れやカップルなどで平日よりは混み合いますが、15分から長くても30分程度で全てのアトラクションに乗れるようです。
休日になってくると、人気アトラクションとそうでないアトラクションに差が生まれ始めるようです。
自分が乗りたいアトラクションを事前に調べておいて、入園と同時に行った方がいいでしょう。
ハウステンボスのアトラクションの待ち時間/長期休み
長期休みになると、県外からの旅行も兼ねてのお客さんも目立つようになります。
その為、大学生、カップル、子供連れと様々なお客さんが来場します。
人気アトラクション待ち時間は最大で2時間などもあるようなので、注意が必要です。
人気でないアトラクションでも30分待ちがザラに起こります。
その為、行く前により効率のいい回り方を考える必要があります。
冬季の長期休みは、イルミネーションを目当てにしたお客さんも増えるので特に人気のようです。
まとめ

ハウステンボスの現在の混雑状況をリアルタイムで知る方法は?駐車場やアトラクションの待ち時間も紹介!について書いていきました。
ハウステンボスの現在の混雑状況をリアルタイムで知る方法は、インフォメーションセンターに電話が鉄板のようです。
餅は餅屋にと言う言葉もありますからね。
ハウステンボスの混雑状況は、ハウステンボスが一番よくわかっていると言う事ですね。
駐車場やアトラクションの待ち時間についても調べてみましたが、日本最大級のテーマパークにもかかわらず意外とアナログだったのでびっくりしました。
アプリなどを開発して、お客さんのためにわかりやすいシステムを作ってくれたら助かりますね。
また情報があったら追記していきます!